地方職員共済組合 職員採用情報

安心をお届けする職場です。

地方職員共済組合は、医療給付、年金、福祉事業を通じて、

道府県庁職員の皆様に“安心”をお届けしています。

安心をお届けする組織だからこそ働く職員が、安心して、

自分らしさを大切にできる職場を目指しています。

柳川(やながわ)総務課長
(平成3年度採用)

採用担当 総務課長からのメッセージ

採用を担当している総務課長の柳川です。

私は平成3年度に採用され、年金の仕事から始まり、総務・財務・保健福祉、宮城県庁や関係団体、時には当組合の宿泊施設であるホテルルポール麹町の総務部門に出向するなど、様々な仕事を経験して今年度で33年目を迎えています。

現在、総務課長として皆様の採用を担当していますが、そんな私から皆様へメッセージを送ります。

地方職員共済組合ってどんな職場?

詳しくは、「MESSAGE(地方職員共済組合を志望される皆様へ)」でご紹介していますが、当組合は、道府県の職員である組合員やその被扶養者の方への短期給付(医療保険)事業・福祉事業、年金受給者の方への長期給付(年金給付)事業を実施しており、現役時代から退職した後の支えとなる、目立たないけどなくてはならない公共サービスを提供しています。

そんな当組合の職場の立地は、都心にありながらも閑静なオフィス街にあり、落ち着いて仕事ができます。

処遇は、法律に基づく公的機関ですので、身分を保障されていますし、時間外勤務がそれ程多くなく、休暇の取得も可能ですので、プライベートな趣味や自分磨きの時間を充実しやすく、いわゆる「ワークライフバランス」を大切にして働くことができます。

女性が働きやすい職場でもあり、職員の約4割が女性職員で、仕事と育児を両立しています。

また、人を中心に捉えた、堅苦しくなく、明るい雰囲気の職場づくりを目指しています。

当組合が求める人材とは…

  1. 1つ1つの仕事に「誠心誠意取り組むことができる」人材
    組合に求められるサービスは幅広く、時代の要請により変化します。
    このため、様々な変化に的確に対応し、サービス水準を向上していくためには、1つ1つの仕事に誠心誠意取り組み、成果を積み重ねていくことが肝要です。
  2. 職場の仲間との「輪を大切にできる」人材
    当組合は、人にやさしい、思いやりの文化が底流にあるからこそ、温かみのある職場で、和やかに仕事ができているのだと思います。
    そのためには、職場の仲間とお互いに理解・尊重し合い、「輪」を大切にすることが必要不可欠です。
  3. 組織力を高めるための「多様性を持った」人材
    当組合としては、社会のデジタル化や価値観の多様化が進む中、今後さらに、多くの視点や専門的なスキルが必要となります。
    このため、当組合は、男性・女性、文系・理系、新卒・既卒、出身校等を問わず、人物本位で人材を求めています。

こんな人材を当組合は求めています。

採用されれば一緒に働く先輩や同僚から仕事を教えてもらえますので、スタートラインは一緒です。

さあ、皆様も私たち共済チームの一員になって一緒に働いてみませんか。

VOICE

先輩職員の声

令和6年度職員採用試験

下記のとおり地方公務員関係
共済組合共同採用試験を実施します。

採用までの流れ(令和6年度採用)

◎採用までの流れは、大きく分けて、①採用試験への申込②共同採用試験(筆記・面接)③当組合による面接試験の3つからなっています。

  • 01

    マイナビ2024による
    エントリー

    令和5年7月21日 17:00
    エントリー締切

  • 02

    試験申込書の提出
    (郵送)

    令和5年7月31日提出締切※消印有効

  • 03

    共同採用試験第1次
    (筆記)

    令和5年8月27日

  • 04

    共同採用試験第2次
    (面接)

    令和5年8月30日

  • 05

    当組合による面接試験

    令和5年9月1日~9月中旬

  • 06

    採用内定

    令和5年9月30日(予定)

  • 07

    採用

    令和6年4月1日

①採用試験への申込

マイナビ2024の「地方公務員関係共済組合【地方公務員関係共済組合職員共同採用試験委員会】」のページから試験申込のエントリーをすると、エントリーをした受験者に、共同採用試験委員会事務局から試験申込書等が郵送されます。詳細は上記の採用試験委員会のページをご覧ください。

②共同採用試験(筆記・面接)

共同採用試験(地方公務員関係共済組合職員共同採用試験)は、当組合(地方職員共済組合)の他、複数の共済組合(連合会)が共同で実施する採用試験です。次の日程により実施します。
※採用試験の実施内容は、新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、変更になる場合があります。

1 第1次試験(筆記試験)

  • ○試験日  : 令和5年8月27日(日)
  • ○試験科目 : 教養試験(大学卒程度)・適性検査・作文試験
  • ○試験会場 : ベルサール高田馬場 東京都新宿区大久保3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワー

2 第2次試験(面接試験)※第2次試験は、第1次試験合格者で実施します。

  • ○試験日  : 令和5年8月30日(水)
  • ○試験科目 : 面接試験
  • ○試験会場 : ホテルグランドアーク半蔵門 東京都千代田区隼町1番1号

③当組合による面接試験

共同採用試験の第2次試験の翌日以降、当組合による面接試験を実施します。

事務所訪問(会社説明会)

下記のとおり事務所訪問を実施します。
当組合の事務所訪問では、組織や事業内容の説明、
質疑応答及び事務所の見学を行います。

事務所訪問(会社説明会)

下記のとおり事務所訪問を実施します。当組合の事務所訪問では、組織や事業内容の説明、質疑応答及び事務所の見学を行います。

(1) 会場ホテルルポール麹町(当組合直営のホテルです)

(2) 日程

  • ◎ 令和5年7月13日(木)15:00~17:00 3階「エメラルド」
  • ◎ 令和5年7月18日(火)15:00~17:00 3階「エメラルド」
  • ◎ 令和5年7月21日(金)15:00~17:00 3階「エメラルド」
  • ◎ 令和5年7月24日(月)15:00~17:00 3階「エメラルド」
  • ◎ 令和5年7月26日(水)15:00~17:00 3階「エメラルド」

※上記日程の各日においては、事務所訪問終了後、時間に余裕がある方に対しては同会場において引き続き個別の質疑応答もお受けできます。

(3) 申込先事務所訪問に参加を希望される場合は、事前にマイナビ2024の「地方公務員関係共済組合職員共同採用試験委員会」のページから申込み(6月上旬~中旬から開始予定)をしてください。

※当日は、直接、上記の会場にお越しください。
地方公務員関係共済組合職員共同採用試験委員会

給与・勤務条件等

給与、休日・休暇・休業、勤務時間、研修制度、
資格取得助成、勤務地、宿舎、その他について。

給与・勤務条件等

(1) 給与

初任給:約23万円

国家公務員の「一般職の職員の給与に関する法律」に準じて支給されます。このほか、通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当ボーナス等が支給されます。
国家公務員の「一般職の職員の給与に関する法律」

(2) 休日・休暇・休業

休日:土曜日、日曜日及び祝日並びに12月29日から1月3日までの間

有給休暇:
年間(1月~12月)20日(採用年は、原則15日)
特別休暇:
夏季休暇、産前産後休暇、小学校就学前の子の看護休暇(病気の世話や予防接種など)、生後1年に満たない子の保育時間、結婚休暇、配偶者の出産のための休暇、不妊治療のための休暇、忌引き、ボランティア休暇など
※このほか、育児休業、介護休暇、病気休暇などがあります。

(3) 勤務時間

午前9時から午後5時30分まで  ※このほか午前8時30分からと午前9時30分からの勤務もあります。

(4) 研修制度

採用後、1週間から2週間程度の研修を実施するほか、短期給付事業や長期給付事業に特化した初任者向けの研修会も実施します。また、中堅職員は、専門機関での研修を受講する機会もあります。

(5) 資格取得助成

業務と密接な関連を有する資格取得や専門的知識・技能を取得するために講座等を受講するための費用を助成します。具体的には、簿記、ファイナンシャルプランナー、衛生管理者、情報処理技術者などの実績があります。

(6) 勤務地

東京都千代田区平河町2-4-9 地共済センタービル

(7) 宿舎

実家が遠く、通勤に時間がかかる若手の職員に対し、「住宅借上制度」があります。

(8) その他

当組合直営のホテル「ルポール麹町」のレストランを職員割引により利用することができます。(事務所とホテルは、通路でつながっています。)
ホテル「ルポール麹町」レストラン

採用に関するQ&A

採用に関するよくある質問とその回答をとりまとめました。

1地方職員共済組合の業務に関すること

Q. 地方職員共済組合の仕事内容を教えてください。

A.

地方職員共済組合は、道府県職員等、年金受給者(道府県職員等OBの方々)及びその遺族の生活の安定と福祉の向上を目的に、短期給付事業(健康保険)、長期給付事業(年金)及び福祉事業を行っています。

2.採用試験に関すること

Q. 採用予定人数はどれくらいですか。

A.

令和6年度においては、若干名の採用を予定しています。

Q. 理系の学部を専攻していても応募できますか。

A.

文系・理系を問わずご応募いただけます。実際に理系学部を卒業した職員も活躍しています。
当組合は、男性・女性、新卒・既卒、学部、出身校等を問わず、人物本位で人材を求めています。

Q. 選考にあたって、応募条件となる資格はありますか。

A.

受験資格は、平成10年4月2日以降生まれで、学校教育法による大学(4年制)を卒業した方又は卒業見込みの方となります。その他、応募に必要となる資格は特にありません。

Q. 事務所訪問(会社説明会)はありますか。

A.

7月に5回程度実施します。(「事務所訪問(会社説明会)」の項をご確認ください。)

Q. 事務所訪問(会社説明会)に参加しないと応募できませんか。

A.

参加を応募条件とはしていませんが、当組合をより深くご理解いただく機会になると考えています。

Q. OB・OG訪問はできますか。

A.

当組合からは、OB・OGの紹介は行っておりません。

Q. 面接はどのような形式で実施されますか。

A.

共同採用試験における集団面接(対面)を実施した後、当組合の面接試験に進まれた方は、個人面接(対面)を3回程度実施する予定としています。なお、オンラインでの面接は予定しておりません。

3.採用後のこと

Q. 転勤はありますか。

A.

当組合には、東京都にある本部と各道府県庁にある支部(46支部)があります。この度の採用試験は、本部の職員採用試験となりますので、勤務先は、東京都千代田区平河町にある本部となり、原則転勤はありません。なお、業務の性質や職員の希望も踏まえ、道府県(新潟県・鹿児島県)等との人事交流を行い、職員の仕事の幅を広げる機会としています。

Q. 恒常的な残業はありますか。

A.

当組合では、予算・決算の時期や全国会議の開催準備の時期など、部署によっては多忙な時期もありますが、恒常的に残業が必要となる部署はありません。なお、職員の1か月当たりの平均残業時間は、20代の職員で11時間、30代の職員で12時間(令和4年度実績)となっています。

Q. 有給休暇の取得率はどのくらいですか。

A.

当組合における有給休暇の平均取得日数は、15.0日(令和4年実績)となっており、誰でも取得しやすい環境になっています。また、特にゴールデンウィークや夏季休暇、年末年始には、有給休暇を併せて取得し、比較的長期の休暇を取得することを推奨しています。

Q. 新規採用職員への研修制度はありますか。

A.

採用後すぐに、日常業務に必要な知識習得、職員としての資質向上、業務への理解を深めるために、1週間程度の研修を実施するほか、下半期にもフォローアップ研修を行う予定です。また、これとは別に、各事業に合わせた初任者向けの研修会等も実施しています。

Q. 住宅をサポートする制度はありますか。

A.

当組合では、単身職員に配慮した「住宅借上制度」があります。この制度は、実家が遠く、通勤に時間がかかる若手の職員に対して、当組合が借り上げた住宅を職員住宅として貸与するものです。職場から近い好立地な場所に、自分の好きな物件を選び、そして比較的安い使用料で住むことができますので、首都圏以外の出身の方でも安心していただけます。

Q. 男女別の職員数はどのくらいですか。

A.

臨時職員・派遣職員を含めて約140名の職員がいますが、このうち女性の割合は約5割(令和4年度実績)となっています。また、仕事と育児を両立している職員も多く、働きやすい職場です。

Q. 出産・育児をサポートする制度はありますか。

A.

国家公務員に準拠した処遇体系となっており、産前産後休暇(産前6週間、産後8週間)、子の看護休暇、育児休業(最長3年間)、子どもが小学校就学までの間の育児短時間勤務などの制度があります。

なお、男性で育児休業を取得した職員も増えてきており、職場としても促進しています。

※育児休業・育児短時間勤務の取得状況

区分令和4年度令和3年度令和2年度
育児休業職員数4名
(うち男性1名)
4名
(うち男性2名)
4名
育児短時間勤務職員数4名2名3名
合計8名6名7名

Q. 制服はありますか。

A.

女性職員には、制服の貸与を行っています。ただし、ブラウスはご自身でご用意いただきます。なお、男性職員には、制服の貸与を行っておりません。